前回に続きまして、京都の動物園であります。
こちらワオキツネザルさん。
丁度給餌の時間で、喜んでいました。ついては食事している
場面の写真なんか撮れるといいなと、狙っていたところ

こうして口に入れた瞬間の撮影に成功。
ワイルドですな。

新築されたゴリラ舎の壁画もワイルドです。

つい撮影したくなります。

こちらの以前の姿は知りませんが、推察のよすがは残っています。
こんな感じですよね。

今でこそ動物園は行動展示を含めて、動物研究の拠点の一角になってますが、昔は
ひたすら娯楽の一貫だったんですよね。
マゼランペンギンの声は意外に野太い
などと思いながら歩いていると、突然野太い声が。
そしてそこには意外な生き物が。
どうしても近くで見たかったのはレッサーパンダ

会えてよかったものの、ストレス行動続けてましたな。
右往左往するレッサーパンダ
外部の情報に一切反応しない状態。

近くに寄れたので、サイズがよく分かりました。
このパンダの場合、頭がバレーボールくらいありました。
猫より大きめなんですね。

ツシマヤマネコもいました。でも、本物より看板の方が素敵でしたよ。

