北野の近くの平野神社。北野の梅に比較して、桜の神社としても
知られています。なかなか優雅な雰囲気のある神社です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

ご神木の楠。こちらには「抱きつきなさい。」の札は立っていませんでした。
しかし、周囲を巡る木道が設置されていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

参拝して周囲を見ると、生き物が大切にされている様子が分かります。
特に周辺は樹木も多いので、小さな生き物が多そうです。
この日は、何度も蝉に特攻されました。毎回当たってくる蝉を拾っては
踏まないようにつかまえて、脇によけたり飛ばしたりしてました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

その境内の規模と環境と維持において、清々しくも華やかな京都らしい印象
が持てる神社です。
真夏の平野神社境内
蝉の声が盛んです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

天神川の橋の近くにあった地蔵堂の地蔵。
今年は水の災害の多い年となりました。天神川も被害を出しました。
これらの地蔵は、秀吉の京都普請の際に洛中を囲った御土居と呼ばれる築堤に
埋まっていたものだということです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

なんともいえない容貌になってますが、この日は八月も半ばを過ぎた頃で
地蔵盆の名残かと思われます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

北野周辺の細い通りを満遍なく見ていくと、まだまだ昔の名残があったりする
のですが、それらはいずれ見て回ることにして
Image may be NSFW.
Clik here to view.

北野周辺は秀吉が茶会をした頃からか、茶菓子の名店があります。
北野参拝は今でも賑わっていますが、かつてはもっと特別な雰囲気があって
参道の店も華やかだったことでしょう。
そんな名残のある蕎麦屋をみつけて、昼食。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

入るのにちょっとした勇気が要りました。
店に掛けられた写真は、参道の中央を走っていた
今はない路面電車。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

現役で、こうした店がまだあります、でもここが最後の一軒でしょうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

昭和の水屋箪笥みたいなものの中に、ひと皿いくらといったおかずが並んで
いました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
