ある日、クルシャ君が一心に前脚あたりを手入れしてました。
右前脚を中心に毛繕いを続ける猫
こんな具合に集中しているクルシャ君を見ると健康そうで
安心します。日々観察していますと、本棚の上に上がる
行動でも、より危険を減らし、より力を使わず、より行動の
終わりまで滑らかに動けるようになっています。

クルシャ君が猫的に向上し続けている間、飼主も何か猫っぽい
ことで先へ進んでいたいのだが、近頃仕入れたネタなんてものは
すでに世間から一歩遅れたようなものばかりで、しかも数少ない
のです。

たとえば、この貯金箱のおもちゃ。
類似の違う趣向の貯金箱は、鋳物を用いた19世紀の兵隊の
貯金箱なんかありますね。今回、猫貯金箱が話題になっている
のは、このおもちゃ自体が猫のおもちゃとして需要が発生して
いる点にあります。
いたずらバンクに夢中!
猫が猫貯金箱で遊んでいる動画がいくつもアップされています。
と、こんなことではまだ足りない。寝る前にスマホで猫関係の話題を
流すだけだと情報が足りないのか。
あとは、昔の人気ブログ記事からこんなものにたどりついて、大いに感心したりするくらいですね。

上達とは、得意なことを試行錯誤する時間の総量
のことです
つまりなんですか。飼主はこういうのが得意かもしれないが、費やす時間
が足りてないんですね。

何事も没頭していると、こんなのが描けたり

こんな店で

こんな料理を出せるようになったりするのですね。
こちらは、近くにあるのを確認していたものの、なかなか立ち寄れず
五年目にして初めてランチに訪れた印度料理の店でございます。
こちらの店員は多分、飼主のご近所さんだ。


