Quantcast
Channel: クルシャの天地
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

吉野金峯山寺は補修中

$
0
0



この秋に参った金峯山寺は補修中でした。






正面からは参殿出来ないから、裏に回れと書いてある。
吉野や熊野の山道なんてのはこういうのしかないので何も考えずに従います。修験とは我を棄てて先達に命を任すようなところもあるにはあるのです。初歩的な心得として先達に絶対に従うこと。
初心者が思い付きで以て歩けるほど、甘くない。






でも、三回も同じ道を回って生きて戻れば、自分が先達です。己の責任で率いる者達もある。彼らの命のために、脳血管の至る所に全力で血液を送り込んで、今度は自分で考えなければならない。こういうのは大体、初心の心得というのが、後には逆転するようになっている。







境内の裏に回りますと、久しぶりに会ったな君という顔。相変わらず、口開けすぎだよ。






こちらはご存知の通り、習合宗教の寺なので、狛犬なども居るのです。
ポータブルなども買いましょう。ぼくは帽子と洋服だ。上がると良いわね。上がるとも。
「もしも月給が上がったら」(1937)
何何なども、という言い方が素敵で、つい使ってしまいますね。







狛犬を見たら、おしりを撮ろう。という鉄則に従って、おしりを撮影。火炎型なので、獅子の近代前期ですね。






向かいの一対である君は、口を結び過ぎ。
金峯山寺の境内裏に居る狛犬の特徴です。
とにかく何でも力みすぎるようだ。少しは楽にしなさい。無理?




こちらのおしりは、向かいの相棒より、火炎型がより明確に見えます。
いや、斜め後ろから見て分かったのだが、力んでいるのではなくて巻物を銜えていますね。軸の端が見える。巻物を銜えている狛犬も、探していたところですが、あまり見ない。
次はやはり、角が生えている初期タイプの狛犬で巻物を銜えているものに出会いたいが、いつ頃会えるのいつ頃よ。
そいつーがわかれば苦労はなーい。







ウルタールのうる総集編: 2 (うるたやBOOKS)
明鹿 人丸うるたや 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2253

Trending Articles